Q.お茶当番はありますか?

お茶当番はありません!いつでも好きな時に子どもたちの様子を見に来てください。

 

Q.毎週お弁当は持参ですか?

遠征以外の日はお弁当を注文することができます。

※遠征とは大曽根小・浮塚グランド以外での試合などです。

 

Q家族との時間が無くなるのでは?

確かに野球に関わる時間は増えると思います。 

しかしドリームスは第二土曜日を休みにしております。

(大会などにより第二土曜日が活動日の場合、振替をいたします)

 

Q.野球道具って何が必要ですか?

グローブ・バットなど色々ありますが、卒業生から寄付していただいたものを貸出しております。

ヘルメットなどチームで貸し出しているものもあります。

部から借りた物を使用した後に、自分にあった道具を購入する部員が多いです。

 

Q.ユニフォームの洗濯は大変でしょうか?

泥汚れはありますが、最近はいい洗剤もありますので、つけ置き洗いが主流です。

汚れがひどい場合はこすり洗いしますが、つけ置き洗いでも充分に落ちます。

 

Q.チームの雰囲気はどうですか?

学年関係なく子どもたちは明るく元気に野球を楽しんでいます。

楽(らく)とは違って、達成感・充実感を得ることを心がけています。

 

Q.指導者はどのような人ですか?

所属メンバーの保護者、卒業生の保護者で、JSPO(日本スポーツ協会)の認定員の資格を有する(またはこれから講習を受ける)ボランティアスタッフです。

学童野球指導経験豊富なコーチや野球経験のあるコーチが多数在籍しております。
元甲子園球児、元都市対抗選手や元プロ野球選手を臨時コーチとして招き、野球技術の向上にも努めてます。

 

Q.どのような指導をされてますか?

野球が大好きな子どもたちに正しい野球の在り方を指導し、「成功体験」を積み上げさせつつ、個々の心身の鍛錬・規律を重んじる「人間力」を育成することを目的としています。
チームワークを乱す行動、危険な行動には充分注意します。

 

Q.野球は暴言・暴力が多いと聞いたのですが。。。

絶対にありません!!ドリームスはそこになんの価値も無いと考えます。

 

Q.野球の良さは何ですか?

野球の醍醐味は走る、投げる、打つ、捕るがあり、スポーツの中でもたくさんの動き、身体の動かし方、考えることを学ぶことが出来ます。
反射的ではなく考えることをするスポーツです。

打順があり、能力差に関係なく試合では順番が回ってきます。
守備においては各ポジションがあり、責任感を持って守ります。
自分のミスをしたことを取り返す、または仲間が取り返してくれることが出来るスポーツです。
仲間を思いやりカバーしていくのが野球です。